information
-
更新は、広告表示が入らない程度に直近からか、もしくは昨年分より随時行っています。
横のバーに、NEWとは出ないけれど、みなさまよろしく<(__)>
9/27.10:30
衣替えしたいがこの時期は難しい。だって会社はまだ冷房だし、そんなことなら冷房切って半袖
でいたい。けど、朝晩の電車の冷房が寒いんだ~ 長袖+冷房が基本の今に納得いかない。
9/26.15:30
友達に付き合ってもらい、シトロエン見に行ってきた!やっぱオシャレかわいいな~。
けど、長年MT乗ってないけど、MTっぽい加速をするATらしい。あと、MTのように坂道発進を
しなきゃいけない!?こりゃちゃんと、試乗させてもらってから決めなくてはいけないな。
9/21.20:00
今年最後のBBQは琵琶湖白浜沿いで。楽しかった。夏ももう終わり。昨年から結構本気で
迷ってる、冬も楽しめるようにスノボサークルに1人入るか!?それとも1人ツアーで行くか!?
9/12.1:00
しまった、送別会で、早く帰るつもりが引き止められ最後まで付き合っていたら、
最寄り駅まで帰れる電車がもうなかった。慌てて京都駅までは戻ってきたけど、高く付いたわ。
ところであの、夜、「送ろうか?」と声掛けしてくる車の男性って、親切心100%の人っているの?
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
_____________________________________________________________ |
みね八
2012 / 09 / 30 ( Sun ) 好きなんやけどなぁ~
なかなか、目的にする程そこまで興味惹かれないカレーうどん。 今でこそ、カレーが余っていたら次の日に作ることもありますが、 元々おうちではずっと出されたことなかったし、 食べる機会があまりなく育って来たのが原因かなと思うのですが、 だいいち、麺もカレーの味もドンピシャなことって、少なくないですか?! カレーがスパイシー過ぎたり、うどんが細かったり柔らか過ぎたり。 それに加えて、元々の、「カレーなら、ご飯」「うどんなら、ダシ」の方が好きって 好みの問題も入れたら、そりゃ、食べる機会って少ないよね~。 だけど、いつか行ってみようと思っていた、 吉祥院にある、めちゃ人気らしいカレーうどん屋さん【京風カレーうどん みね八】に、 まだ、一休で食べた味も覚えているうちに、行ってみることにしました。 吉祥院ボウルを初め、「吉祥院(きっしょういん)」ってよく聞くけれど、 南区で、一号線よりちょっと西の方ってイメージだけで、正確にこの辺って説明が出来ひんなぁ 思っていたのですが、お店の場所、分かりやすく言ったら「久世橋通御前下ル」やん。 住所言われるより分かりやすい、この京都の地理説明、めっちゃ便利でステキ~って再実感☆ まぁね、通りの西側にお店はあるから、北から行ったら右折で入らなあかんし、 御前通を上がってった方が、お店は入りやすいと思うけれど、すぐに発見出来ました。 何回も通ったことある道だったけど、ここが人気店だとは気付いてなかったなぁ( ̄~ ̄) お昼は、11時半~14時半(L.O.)まで。 ただし駐車場が、お店の前に6台分だけとのことで、満車になりやすいようです。 今日は雨も降っているし、大丈夫かな? 念のため遅め、13時を狙って家を出ました。 おっと、ちょうど出て行った車があったけれど、私ともう1台ほぼ同時入庫で満車やん! 危ない危ない。 店内、すごくキレイなお店。音楽はジャズ。和っぽくお琴とかちゃうねんな(笑) お座席もテーブル席もあるのですがカウンター席はなく、1人だというのに4人テーブル席に案内 されました。周りを見ると、家族連れ、夫婦、男性コンビ、カップルなど。1人きりは私だけ~。 来られたばかりなのか、待たされるお店なのか、サーブ待ちのお客さんが多く見られます。 どうやら奥に、女将さんっぽい初老の女性がいはるようですが、 その人は調理担当なのか、フロアーが忙しくても接客に出て来はることはほとんどなく、 木下ユッキーナを思い出させる、ちょっとヤンチャ系イメージのお姉ちゃんが、 1人で忙しそうに、注文取りから配膳から片付けまでしてはります。手伝ってあげなよ~ な印象。 メニュー表を見て、当店イチオシ!一番人気!らしい、“牛スジ煮込カレー”を注文しました。 今日は、サイドメニューはいらないや。単品で890円。 先の人から順になので、やはり待ち時間が長めで、 メニュー表に書いてある、こだわりなどを見て過ごしました。下記抜粋。 ●自家製麺 細麺にすることでカレーだしが程良く絡み、絶妙のバランスを生み出します。 さらにカレーだしをはね難くするよう、短めにカットし食べやすくしています。 ●和風カレーだし 天然利尻産昆布とオリジナルブレンドの関西風削り節をふんだんに使用しただしに、 カレー粉、スパイスを加えました。 上品な和風だしをベースにしていますので、カレーでありながらしつこくなく、後味もさっぱり。 最後まで飲み干していただけます。 ●牛スジ煮込み 和牛100%使用。 三度下茹でした後、最後はカレーに使用するものと同じだしを贅沢に使い、じっくり煮込みました。 大変上品でスジ肉独特の臭みは一切ございません。舌の上でとろけるような食感をお楽しみください。 ●ネギ 契約農家から仕入れた新鮮な九条ネギのみを使用。 また、辛いのが好きな方には、 “京はばねろ篠ソース入り”というのが無料で、ちょい辛、辛口にできるようです。 このはばねろ、「辛いだけではなく後味がきりっと引き締まります」とのこと。 キター! ![]() ほー。カレーうどんでこのネギの切り方は珍しいっすな。 まずは、カレー味から。 ん、めちゃスパイシー! ただ、そんなにめちゃおいしいんかどうかは私には判別出来ないんやけど、 一休で食べたんのの方が、好みの味な気がする(^^; 牛スジは、ほんと、よく煮込まれていて、おいしい♪ 牛スジをカレー味でいただくことってあまりない。たくさん入っています。 麺は、書いていた通り、少し細めの麺。 ![]() 本当はなぁ~ 太麺の方が好きなんやけどなぁ~。 たくさんカレーだしが絡むように、敢えて細くしてはるってことみたいやしな~。 でも、細くても、ちゃんともっちり^^ 紙エプロンは、言うたらもらえるらしいけれど、周りしている人いないし、 「短めやからはね難い」って書いていたように、確かにあまりはねない気がする。 飲み干したくなるおいしさということで頑張りましたが、なんせ辛いので、途中で断念。 ご飯とチーズを付けてもらい、残ったカレーだしで、なんちゃってカレーリゾット♪って 食べ方も、女性に人気なんだそうです。 また、違うメニューも食べてみたいなぁ~ と思いつつ、 同じカレーうどんなら今のところ、やっぱ釜盛を一番に思い出しちゃう。 ※この上のリンク先の釜盛日記を読んで、ステキ彼女のことを思い、今、胸キュンしてしもた。 なお、定休は火曜日。 ランチタイムは全席禁煙で、 カレーうどんのセット(ライスセット、おかずセット)のお代わりし放題らしい(食べ残しは通常料金)。 ちなみに、mixi時代の記事で紹介したことがありますが、 山科の勧修寺にあったカレーうどん専門店【つる吉】は、 また行きたいと思っていたのに、結局4年間行かないまま閉店してしまいました。 やっぱ、カレーうどんだけで勝負するって、大変なんやろうなぁ~。 カレーうどんったら、Dちゃん! 食べたい!言わはったら連れてったげよかなぁ~。
スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
----
一回行きました!! ただ3年ぐらい前やからあまり覚えてないけど、カレーうどんの種類が多かったような。 今ならしっかり味わうのに。
by: amedamajonte * - * URL * 2012/12/01 * 01:16 [ 編集] | top↑
--味わいに行って!--
To:amedamajonteさま 私もちゃんと全部見てないけど、いろいろあったと思う~。 あめジョンも行ってたんやね~。やっぱ有名店やねんな! そういや北川顔の辺に、カレーそば屋さんがあるって前に調べたことがあったなぁ~( ̄~ ̄) ----
会社の近くやし! なんてったって吉祥院やからね(^^) 北川顔で調べたけどわからん。どこや? --興味津々やん(笑)--
To:amedamajonteさま 吉祥院勤なんか!まさか友達と同じ会社やったりしーひんやんなぁ(^^; カレーそば屋さん、ちゃんと調べたら際目やわ。『味平』ってお店。 カレーそば屋さんってか、うどんも丼もあるし普通の定食屋さんやろけど、 「カレーそば」ってのが珍しいなぁ~と、3年は前に調べ思った気が。 |
|
| ホーム |
|