information
-
更新は、広告表示が入らない程度に直近からか、もしくは昨年分より随時行っています。
横のバーに、NEWとは出ないけれど、みなさまよろしく<(__)>
9/27.10:30
衣替えしたいがこの時期は難しい。だって会社はまだ冷房だし、そんなことなら冷房切って半袖
でいたい。けど、朝晩の電車の冷房が寒いんだ~ 長袖+冷房が基本の今に納得いかない。
9/26.15:30
友達に付き合ってもらい、シトロエン見に行ってきた!やっぱオシャレかわいいな~。
けど、長年MT乗ってないけど、MTっぽい加速をするATらしい。あと、MTのように坂道発進を
しなきゃいけない!?こりゃちゃんと、試乗させてもらってから決めなくてはいけないな。
9/21.20:00
今年最後のBBQは琵琶湖白浜沿いで。楽しかった。夏ももう終わり。昨年から結構本気で
迷ってる、冬も楽しめるようにスノボサークルに1人入るか!?それとも1人ツアーで行くか!?
9/12.1:00
しまった、送別会で、早く帰るつもりが引き止められ最後まで付き合っていたら、
最寄り駅まで帰れる電車がもうなかった。慌てて京都駅までは戻ってきたけど、高く付いたわ。
ところであの、夜、「送ろうか?」と声掛けしてくる車の男性って、親切心100%の人っているの?
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
_____________________________________________________________ |
京こん② ~新風館編~
2012 / 08 / 11 ( Sat ) 前記の続き。
やはり、前回より遅めに受付へ来たため長い行列に並ぶことにはなりましたが、 恐らく分かったことは、受け付けの早かった人が新風館から離れたお店で開始で、 時間の迫ってきている人が、新風館でになるんじゃなかろうか? 私たちの1軒目は、新風館の3階の創作和食【kilala】だと告げられました。 前回、新風館のお店には来なかったので、ちょうどよかった(^0^)v ワーイ 新風館を中心に、前行かんかったこの、三条エリアを回ろうや~。 地図をじっくり見ると、前回とは少し参加店も違うようです。 ※クリックで拡大可 ![]() 右側には、後日、9月末まで利用可なクーポン券が付いています。 西尾八ッ橋さんは変わらず協賛されていますが、今回は八ッ橋のお土産なし~。 そして、今回のリストマークはオレンジ色。 ![]() お手洗いを済ませ、kilalaに入店。 オシャレな店内に気を良くし、しかも案内されたのは、少しだけ年下っぽいけどオシャレに してはる青年2人の前。が、その席は運悪く、前の人との距離が遠く、 瓶ビールを注いであげることもできないわ、料理のシェアも出来ないわ、身を乗り出し大声で じゃないと聞き取りし合いにくいわ、さらには真ん中には、超ジャマな空間分離用の照明が、、、 こちらの写真を見てもらえば分かりやすいかと思いますが、 この上から垂れ下がった照明がジャマで、ちょうど、斜め前の人の顔が見えない! 普段は横の人としゃべるだけの、 前の人としゃべることは想定していない2人用の席なんだと思われます。 1時間ぐらいそのような感じで頑張りましたが、席が悪く、盛り上がりに欠けてしまった ような気がします。1人は、何回か喫煙に席を立つ人だったのですが、もう1人が次へ行こうと せずお代わりを頼んだため、私も話が合うような気がしたので連絡先交換をしとこうかと 迷いましたが、結局、先方から言われなかったため、年上だろうという引け目もあり、 もういいやって気になり、そのまま分かれ。ヘタレっす。 ただ、料理はおいしく当たりなお店でしたし、 お酒は、乾杯は縛りのある中からでしたが、2杯目はジントニックを頼むことが出来ました。 こういう複合施設のお店はわざわざ選ばないがちですが、おいしかったし、雰囲気も接客も 良かったので、また訪ねたいと思うお店でした。 そして、移動は真隣の【Papa Jon's EATERY(パパジョンズイータリー)】へ。 入ってすぐに、「あちらの席でもいいですか?(^^;」と女店員さん。 ??と思いつ、そこしか空いてないんやんなと近付くと、もろ、めちゃおっさんの席でした(^^; 今さら、やめよう!とは言えず、こそっと、「1杯だけ飲んですぐ立とう」と友達と 耳打ちし合い、異業種交流のつもりで席に着きました。 と、到底、ウチらと世界は違う(高収入)国家試験が必要な士業の方たちで、 そりゃもう堂々と名刺もくれたのですが、名刺をもらったことで、さらに、気になるなら 後から連絡したらいいわとなり、トイレに行きたくなったのもあり、ソソソッと退店。 退店後、友達から、 「すぐ行こうとは話してたけど、意外と片方の人と話盛り上がってそうやったから、 見た目の印象と違って長居したくなったんかな?思った」 と言われたのですが、そりゃ、会話は楽しむに限りますからね。 けどどうせ、ここであと30分話そうが、また会いたいと思う気持ちレベルが変わる気がしない。 名刺もらったんやから、また会いたきゃ後日連絡したらいいんだ。 とりあえず今日は、数をこなしたいやん。おじさんじゃない人と交流したいやん。 まぁ私は、誰とでも楽しそうに話が出来るという長所な反面、 八方美人という短所があるのかもしれません。。。 次に、【Cafe salon(カフェサロン)】に移動しました。 人気なのか、入りたがっている男性が店前で待ってはりましたが、中でもさらに、 男性が2組も女性待ちしてはりました。なんや、女性は新風館外にいがちなのかな? 年上と若い子の2人組でした。あまり印象に残っていません。 それぞれ1杯だけ飲んで、お互い、次へと思うタイミングが同じようだったので、退店。 男性は、社会人になったら職場での付き合いが多くなるってのが多いからなのかなぁ? 年齢差のある人と参加ってのが多めな気がします。 アラフォー近い先輩が、誘える独身友達いず、若い後輩を誘って参加って感じかな?? そして、新風館最後のお店、【SAKURA HOUSE】に移動しました。 トイレが店内にないという不便さはありますが、移動距離&時間が短過ぎて、 めちゃスムーズに出会い続けられます! 前回は移動難民になったことなどが噓のよう。 たまたまか、席が空き続けていたというのがありますが。 が、そこは良かったのですが、またまた、男性が女性待ちをしてはりました。 近付いていくと、うーん、、、 微妙な席でした。微妙やから席が空いてた??(^^; 片方の人がすんごいドMっぽい人で、すでに酔ってはったみたいでイジってあげたら 嬉しいっぽい感じで、おじさんの方には面白い子やと言われ好評で、 笑いを提供出来たことで、1杯飲み終え、トイレに行きたいと席を立つついでに退店しました。 話が盛り上がったからと言って、女子の見切りはシビアなのですm(_ _)m ちなみに、トイレ=お店を出る これは、新風館でのみ使えるいいテです(^皿^) さて、初めのグループで1時間費やしてしまったけれど、あとの3店はサクサク回れた。 ほなようやく新風館を離れますか。違うお店も行ってみたいもんね~♪ ⇒続
スポンサーサイト
_____________________________________________________________ |
|
| ホーム |
|